8月21日
間仕切り壁下地造作がはじまりました。
RC(鉄筋コンクリート)造への木下地取付は振動ドリルにて穴開けするので、
上・下階の方には大変ご迷惑をおかけしています。また、年数が経過してますので、
コンクリートが固いです。コンクリートキリもう30本くらいは使ってるのかな。
(キリ1本1,000円します。)
タグ: リフォーム カテゴリー: 東大路高野リノベーション工事 | コメントはまだありません »
8月12日に足場撤去完了し、工事が事故もなく
無事に終わりました。
工事中は暑い中頑張ってくださり、業者さん達には感謝です。
漆喰壁は表面塗装にて仕上げました。
タグ: リフォーム カテゴリー: 小修繕工事 | コメントはまだありません »
8月11日に床下地完了しました。
フローリングは無垢材(カバザクラかオーク)を張ります。
床下地張り工事
今日は4人作業によりかなり前進しました。
パーティクルボード20㎜+針葉樹合板12㎜の2重張りです。
仕上げには無垢材(カバザクラ?)を張ります。
建具はシナ合板フラッシュのクリアー仕上げの予定です。
なかなか手が混んでます。
床下地材、遮音等級LL=45です。
メーカーはフクビさんです。
明日からの設置作業です。
木工事が始まりました。
まずは、床先行施工。
マンションでは、床防音が求めらます。(LL=45)
今回はフクビさんの2重床(防音対応)にて下地を組みます。
BEFOR
土壁の町屋を改修
下地で既存壁を覆い、クロス仕上げとしました。
室内が明るくなりました。
AFTER
付鴨居、窓枠などが先行付けで周囲をモルタルが廻って
いるので、その部分の撤去に手間どってます。
8月6日朝からは解体と一緒に墨だしします。
8月3日。解体着手から4日目です。
床撤去もほぼ完了してきました。
月曜日でなんとか終えれそうです。
住民の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
引き続きよろしくお願いいたします。
約2年前に直されたそうですが、雨漏りが進行し
桁まで白アリ被害でした。
野地板・垂木を取替、桁は補強しました。
来週からは、屋根瓦葺き直しです。